眠剤は何科でもらうか
2015/02/17
何科に行けば良いか
もっともシンプルな睡眠薬の入手方法は病院で処方してもらうことです。
医師と相談しながらになりますので、自分と合った薬と出会うことが出来ます。
さて、ここで問題なのは何科に行くかということです。
ざっと思いつくところでは『精神科・神経科』『心療内科』『神経内科』あたりでしょうか。
この中で一番遠いのは『神経内科』です。
神経内科は脳神経系の病気を扱う科ですので、パーキンソン氏病や脊椎小脳変性症などが対象となり、不眠の相談には向きません。
次に、『心療内科』も少しズレています。
心療内科は「ストレス性の下痢が続く」などの症状を主としてカウンセリングを中心に治療していくイメージです。
正解は『精神科・神経科』となります。
薬物療法を中心とした精神の病気の治療が主な科ですから、精神科の医師は睡眠薬の種類や量を熟知しています。ただ、統合失調症や躁鬱病など、重い疾患の方も来られますので、待合室には独特の雰囲気があります。
そこでおすすめなのが、『内科・神経科』などいう『〇〇 + 精神科もしくは神経科』というパターンのクリニックです。
ごくごくシンプルに言うと、『精神科』の看板では抵抗を持つ人へ出来るだけ入りやすいようにこのように書かれているのです。
つまり、『精神科・神経科』だけのクリニックよりも軽度の人が多く通っているので、比較的入りやすい雰囲気になっている場合が多いと言えます。
とは言え、実際のところはわかりません。最近は『精神科・神経科』のクリニックも増えていますから、前を通るときなどに入りやすそうかどうか、それとなく観察してみてください。
関連記事
-
-
薬の個人輸入は合法です
お薬を、しかも睡眠薬を個人輸入するなんて大丈夫?と疑問に思われる方も多いかもしれ …
-
-
ルネスタのススメ
ルネスタの入手は可能ですが、医師の管理の元でなければ危険もあります。まずは睡眠サ …
-
-
海外ジェネリックどれを選ぶ?
個人輸入代行業者のサイトに行くと、「海外ジェネリック」のような言葉 …
- PREV
- 睡眠薬の入手方法
- NEXT
- 眠れないときに試してみて欲しいこと4つ